声紋分析ってご存知ですか?
6秒で自分を知る声紋分析心理学
声紋分析ってご存知ですか?
声紋分析とは
『声と色を使って自分の本質を知るツール』
声紋分析(VPA)とは
声には、心や身体の情報が乗っていることが理論的に知られています。
声帯を震わせる事で声が出て来ますが、その振動に心や身体の調子が乗っていると言えます。
心や身体の調子を声が表していて、それ故に声から心や身体の状態を知る事が出来ます。
声の周波数を分析すれば、今の状態を客観的に観る事が出来るのです。
声紋分析から解る事
◼︎ 特性・個性
・自分の強みや弱み
・コミュニケーション方法
・モチベーションアップ方法
・ストレス具合等がわかります
◼︎ 前後変化
各種療法やメソッドの前後変化 等々
現在、声紋分析を使って、各種教育・医療福祉関係や企業・個人等に導入がされています。
「声紋分析心理学」
知ったのはかれこれ3.4年前
声と色の関係なんてまさに私の大好きな分野。
どんな関係性があって、何が分かるのだろう…と興味がわきました。
昨年末に「声紋分析」を作られた柊木先生とオンラインでお話をさせていただき、
今年1月に声紋分析カウンセリングを受けさせていただきました。
【知らなかった自分を知る!】
・私の軸が自分ではなく他人になっていること
・直感(ひらめき)がとても強いのに現実には使えていない等、柊木先生から細かく
アドバイスをいただきました。
先生の「このシステムでたくさんの方が自分らしく生きられたらいいね」という言葉に共感し、
柊木先生から「声紋分析」を直々に学ばせていただき
「声紋分析心理学カウンセラー」の資格を取得しました。
あなたは五感のどこから情報を得ていますか?
誰に視点があって誰のために頑張っていますか?
本来自分が持っている視点や動機を理解することはとても大切なことなのです。
それが「自分らしく生きる」という事につながります。
声 = こころや身体の音
声は
ウソが付けないのです。
STRATEGY声=こころや身体の音声には、その人の体調や感情、想いや思考などたくさんの情報がつまっています。声から分析された色の分布を見る事によって、自分の強みや弱みはどこなのか、それを活かせているのか、今の心理状態やストレス具合までわかります。
一番大切なのは
『自分を知ること』
「個性が大切」「自分らしく生きる」という言葉がありますが、本当に自分らしく個性を出して生きている人は少ないのではないでしょうか?
チェックシートは頭で考えた結果が出てくるので本質的な要素は隠れてしまいますが、声紋分析は資質、クセ、思考が操作することなく声から表れてきます。
企業や医療分野でも
使われています
現在、企業においては採用での適性検査、人材の適正配置や人材研修、ストレスチェックの代替として導入されています。
また、医療機関での患者さんへのカウンセリングやアドバイス、学習塾では個々にあった勉強方法など、多岐にわたって使われています。
Write your title here. Click to edit.
This is a paragraph where you can add any information you want to share with website visitors. Click here to edit the text, change the font and make it your own.
声紋分析心理学カウンセリング
01
声紋分析料金
▶声紋分析料
通常は11,000円(税込)/1時間
02
モニター条件
・ご感想の掲載
・写真掲載(顔は隠して大丈夫です)
03
声の送信方法
①スマホ無料アプリ「PCM録音」をインストール。
②6秒間、ご自身のフルネームを連続して録音します。
③「プレイリスト」画面の右端「…」をタップして、「共有」コマンドから音声ファイル(wavファイル)をメールに送って下さい。
メールアドレス
04
声を送信される際に
・イスに座ってリラックスした状態で録音してください。
・「6秒間」はフルネーム6〜7回言えると思います。
(きっちり6秒でなくても大丈夫です!)
・フルネームの後「です」は不要です。
※1つの声を1つのメールで送っていただいて大丈夫です
※できましたら【2回】声をとって送ってください。
場所や環境によって声の分析結果が出にくい場合があります。
カウンセリング受講の3日前までご入金をお願い致します。
・銀行名
・支店名
・口座番号
・名義名
・お振込金額
三井住友銀行
西宮支店
普通預金 8927125
カ)プレシャス
【モニター料】 7,700円(税込)
※振込手数料はご負担ください
ご入金方法
声紋分析の感想
声紋分析は想像以上に面白くて、なんだかすとんと腑に落ちた感覚です。
生まれと姓名判断や、気学のようなものなど、いろいろ見てもらったりもして、なるほどと思うことは多々ありましたが、声紋分析は科学的な形で、自分の特性を享受されたような気がします。
私はさほど、ストレスを感じることもなくマイペースに生きているつもりでしたが、本質と行動の差分を知って、自分への見方や接し方を変えてあげなきゃなとようやく思い知った感じです。
本当の自分って分かってるような分かってないようなところがありますが、自分しか知らない自分を深められたかな。
温かい目で自分を見てあげたいなと思います。
定期的に受けたいですし、多くの人に知ってもらいたいものだなと思いました。
万希子さんのオリジナル講評的な説明文があるがすごくありがたいです。ありがとうございました。
声紋分析診断を受けてみて、たった6秒・6回名前を話しただけでここまで分かるとは!と、とても驚きました。強みや軸など可視化し辛いですが、数字で可視化してもらうことで「何となく」ではなく明確にその量をも知ることができました。とても貴重な機会でした。
資料の中では「資質バランス」の差分がとても興味深かったです。現状をはっきりと理解することができました。あー、この部分使えてないから何となく「羽を広げている感覚がないんだな」などたくさんの気づきがありました。
疲れるからやりたくないけどどうしてもしてしまうことは、「思考の癖だから仕方ないな」と諦めることもできました。「大事にしておくべきこと」と「堪忍して付き合うこと」が分かったのはとても大きかったです。
また、自分では認識していない自分を知ることができました。新しい発見ができて面白い&楽しかったです!
細かく書かれた個人結果は、納得!!!しかありませんでした。伸び悩みの原因や自分が求めていることがとてもよく分かりました。例えば、占いは統計学ですが、声は自分だけのものなので、結果に対する信頼性がとても高いなと思いました。
実は私、50歳になっても自分のことが一番よくわからないと感じていました。
そんなときに、FBで万紀子先生の投稿をみて声紋分析心理学に興味を持ち直観で申し込みました。
名前を数回言った音声データだけでここまで解るのか?!と言うくらいに自分のことが分析され、本来の自分、習慣が作っている自分、こうなろうと頑張っている自分が次々と映し出されていて驚きました!しかも、本来の自分はまさに幼少期の自分でした。
ひとりっ子で早生まれなこともあり、何をするのも人より遅くて常に親に急かされて生きてきました。だから、子どもの頃は皆に追いつくために私なりに常に努力してきたように思います。
「こうでなければならない!」とか「早く動かなきゃ」とか「頑張らなきゃ」とか常に考えていました。でも、その頑張りもドを超えるとただのストレス。疲弊するだけ。本来、自分にないものを追い求めすぎていたようにも思います。
本来の自分は視覚優位の直観型で感性を大切にした方が上手くいく人で、感性が独特で理解されなくても気にしなくてよいそうです。
超マイペースでちょっと変わった私ですが、「私、変わっているけど、なかなか良い人じゃない?!」って嬉しくなりました。
万紀子先生のコンサルはさすが話し方のプロだけあって、情熱的で解りやすくて、例えがホントに絶妙で笑いあり涙ありでホントに充実したものです。
本来の自分がよく解らずストレスを抱えている方は声紋分析心理学を受けてみるとすっきりすると思います😊人生の道しるべになる貴重な時間をありがとうございました✨