top of page

研修講師 最終日

昨日は(株)icプロデュース 最終日の研修

スクールの立ち上げにあたり、選抜講師陣の研修を5月にスタート。初回と最終チェックを私がやらせていただきました。












5月のスタート時は主にメンタルのリセット

皆も講師に抜擢され、まだ緊張と不安がたくさんあった時期でした。


思いが溢れて研修中は何度も涙する場面があって、私も皆の真剣な思いに心が熱くなったのを覚えています🥲













間で何度かオーナーとミーティングをさせていただき、皆の変化や成長ぶりを伺っていて、最終日の昨日お会いするのが本当に楽しみでした🌸

授業は前回私がお伝えした「挨拶」からスタート!お〜〜!ちゃんと実践してる👏笑


ピリッとした空気感でスタートするのは大切です。


最終日の今回は、主にアウトプットの時間

内容はゆきのオーナーにチェックしていただき、

残りのトータルバランス(話の組み立て方、声、表情、印象、立居振る舞い)は

私がチェック。



今日は私が最後にチェックできる日とあって、かなり厳し目にお伝えしよう!という意気込みで挑みました💪













早速、模擬授業スタートの自己紹介













初回授業のスタートの自己紹介はとても大切。

そこで先生の印象がほぼ決められるくらい重要なところです。

私が生徒ならここでそのスクールの質を見極めます。

前に立って皆の視線を浴びるだけでも緊張するのに、そこで魅力まで発しないといけないのは大変!


でも「それができない先生に皆ついていきたいと思うかな?」という考えのもと

緊張の中、皆すごく頑張って発表してくれました。


5月にお会いした時からは考えられない💓

全く迷いやオドオド感がなく、まっすぐに生徒へ向かって自分の思いを伝えてる姿は見違える位でした。

細かい事はあるにせよ、同一人物なの?という位オーラが違ってた✨


スクールの自己紹介で入れる「必要な要素」は決まっているんです。いらないところを省いて、そこをもっと盛り込めば生徒の「憧れの先生」になっていく✨ちょっとしたテクニックなんです😉


後半は、実際の授業風景を切りとっての実践。

ゆきのオーナーの突然の指令にも皆さんしっかりとお応えし、とても練習を積んでいるのがわかりました。













これは、ゆきのオーナーの熱い思いと指導力✨

今まで自分が1人でやってきた事を下に繋いでいく難しさをしっかり形にしたからです。


同じ思いで生徒さんに向き合って欲しいし、スキルも落としたくない。でもその人の個性で楽しくやりがいをもって仕事をしてほしい💓


皆はそんな思いにしっかり応えようと必死に頑張っているなぁと、とても感じました。


オーナーとメンバーの繋がりがこの2ヶ月でより一層強くなってる!!これはオーナー次第で変わるところです。ゆきのさんさすが👍

このマインドを作り上げるのは、やはり最初の段階でしっかりと「ワンチーム」を作り上げておいたからですね。


全ての研修が終わり「頑張ってね〜💓」と帰ろうとしたら「ありがとうございました😊」と皆からサプライズプレゼント🎁













えーーー!

私は最初と最後しか入ってないのに!笑

なんてお気遣い!🥲


前回撮れなかった写真を皆で撮りました✨















今回はオーナーの強い思いを受けて研修に入ったので、私の到達ヴィジョンがしっかりとありました。

最後の皆の表情を見て本当に嬉しかった♡

短い間でしたが、一時でも携わった方は生徒さん✨皆かわいいのよね〜💓


いつもこんな時はポロッ🥲となるのですが、あかん!今回はサラッと帰ろうと思ったら

最後「ありがとうございました!」の挨拶をしてくれるというので並んでくれて、号令のさやかちゃんが何故か涙声になるもんで、結局泣きながら帰る事に…🤣 コラコラ笑


やっぱり私は、こうやって誰かの成長を見るのが好きなんだなぁ〜と改めて思ったお仕事でした。

こちらこそ、楽しい時間を本当にありがとうございました🌸


https://ic-produce.com/





















❤️ゆきのさんとのランチ

「青山 雲雀や」の桃と生ハムの冷静パスタは絶品でした😆






























































bottom of page